[ホーム] [管理用]
皇室全般画像掲示板
本文なし
ジャニー喜多川でしたっけ?ホモ爺が睥睨し続けたジャニ事務所の小さい男の子たちは、10代初めからジャニーの歪んだ性欲と人間性に翻弄され、じぶんらもいつの間にか歪んだ人間性を持つようになったんでしょうかね。これでジャニーズ事務所の残党は殆ど壊滅状態になったのかな。そういえば、もっとちびっちゃい(背が)奴らがまだいたっけ。嵐のメンバーもそのうちなにかやらかすかも・・・ね。永遠のゼロ」の映画化で主役を演じたのがジャニーズ事務所の岡田准一。 原作の主人公は背の高いがっちりした体格。おチビの岡田准一が主役で私は物凄く白けてしまった。ジャニ事務所のごり押しだなと当時思いました。 まあ、原作者もとんでも爺だったわけでの世はまやかしに満ちているんだなとあきれるばかり。
絵に描いたように無能でくだらぬ石破。 こいつが首相の日本は「ここまで堕ちたか」と思うほど、全ての面において最悪の低空飛行で、あと少しで墜落しそうな状態。石破のツラをみればいまの日本の惨状がよくわかる。
大拡散を!★今の日本にとても重要な内容です。是非、ご視聴なさって下さい!及び情報の拡散を! RP㊗️30万再生!連合組合員、とうとう目覚めるw https://youtube.com/shorts/sG7EC0A_EEk?si=byRrtShiOLgnFcgy @YouTubeより
卑しい顔してるね。他人(他国?)が苦労して創り上げたものに楽して乗っかっていい思いをしたい、そんな内面が外見に出ている感じ。連合には外国人も加入できるそうだし、この婆さんも純粋な日本人とは思えないね。何故なら、多くの心ある普通の組合員の方は連合のアンケートなんか受けていない、選択的夫婦別姓を希望する人間なんか周囲にはいないと言ってますし。特亜がルーツの一部の連中が自分たちのルーツを隠し消し去り戸籍を廃止するために、連合の組織力を利用して政治家に圧力を掛け、何が何でも選択的夫婦別姓の法案を通したい、それが真相なんだと思います。あれ等にとって本当は姓のことなんかどうでもいいんだと思います。戸籍を破壊して廃止したいのが一番重要なことなのだろうと。国会での質疑で参政党の吉川里奈氏に戸籍とは何かとお考えですか?と問われた左翼勢力は強制されてるものと答えていました。核心を付いてる答えだと思いましたね。
>特亜がルーツの一部の連中が自分たちのルーツを隠し消し去り戸籍を廃止するために、日本の戸籍制度はすばらしい。 自分の家系のルーツをかなり昔にまでさかのぼれる。 だからこそ特亜の外国人は(なりすましも含めて)日本の戸籍制度を廃止させようと必至なんですね。 こんな国籍不明の「眉無しババア」に日本の社会組織をいじられてたまるものですか! こいつらは日本国民と日本国をなめきってるんですよね。 頭の出来がわるいから、日本人や日本国の表面的なものしか見えないから、日本を舐めてかかってる。
連合ババアの芳野は今国会中に選択的夫婦別姓の法案を成立できなかったことに「悔しい」だと!!やっぱり卑しいババアだなこの女。悔しいっていうのはちょっと違うんじゃない?普通は残念ってところじゃないないかと。やはり特別な感情というか、思い入れと言うか執念が背後にあるのは間違いないと感じる。仮に、選択的夫婦別姓が成立したらその先は外国人参政権、皇統破壊、皇統強奪、皇室廃止、其処まで進めて行こうとするのは目に見えています。今後も何としても食い止めなければ。それにしても立民の米山隆一って奴、嫌な奴で実に不快だ。選択的夫婦別姓の審議のときに参政党の吉川里奈氏の後ろで、嘲笑うかのようにヘラヘラ笑ってるし実に態度が悪い嫌な雰囲気の売国議員だ。他の売国議員や活動家も皆同じような卑しい顔してる。お里が知れるって感じ。吉川里奈氏の凛とした潔い姿や佇まいはこれ等の連中とは全く違いますね。これからも頑張っていただきたいです。
岸田や石破が本当に憎いし許せないです。憎いからって如何こうするってこともないですが。しかし、あれ等が高市氏の邪魔さえしなければ今のような事態はあり得なかったのに……。それはともかく、岸田はやはり安倍さん〇害に関与してるだろうと思います。だからこそ異常な執念で高市氏を排除することばかり考えてたんだと思います。安倍さんの支持者で後継者ともいえる高市氏が総理総裁になったら、あの件を探られかねない……そうなったら身の破滅。何としても何が何でも阻止したいと。今も、自分の再登板まで企ててまで異常に高市氏を排除したがってるし。
そうだよね〜
クズ政治屋2匹。 この2匹、これからも高市さん総裁を徹底阻止するんだろうなあ。 高市さんだけが自民党浮上の一筋の光だと思うのだけど、こいつらクズ連中は必至で進次郎を首相候補としてアゲアゲしてますね。
佳子様、ブラジルの連邦議会でも、スピーチされたようです(6月11日、この日は、計3回もスピーチされた)